私たちにとっては歓迎の「格安スマホ」。家電量販店では熾烈な争いに。

 今春登場して話題を集めている「格安スマートフォン(スマホ)」ですが、安さのヒミツは“通信料”の仕組みにあります。「格安スマホ」の通信サービスを担っている“MVNO(仮想移動体通信事業者)”は、自前の通信網は持たず、NTTドコモなど大手キャリアから回線を借りてユーザーに提供しています。そのため、通信容量を制限したり速度を抑えたりと、大手より身軽に動ける分、柔軟なサービス提供が可能となり、独自の料金体系で格安な通信料を実現できるというわけです。

 これまでも“MVNO”を利用して「格安スマホ」を入手するサービスはありましたが、知識や手間を要することから、一般ユーザーにはハードルが高かったといえます。そこに、燦然と登場したのが、異業種であるスーパーや家電量販店が販売する「格安スマホ」でした。諸々の面倒な手続きを苦にしていた人たちや、大手キャリアのスマホ通信料の高負担を理由に尻込みしていたガラケー愛用者が「格安スマホ」に飛びつきました。

 「格安スマホ」とは、スマホ端末に、“MVNO”回線サービスの利用によってデータ通信料を割安に抑えた、各社オリジナルの「格安SIM(シム)カード」をセットにした商品です。よく目にする、“月額2,800円から”などとあるのは、端末代(24回分割の1回分)+データ通信料(SIMカード)の価格です。

 今年4月、“月額3,218円から”というショッキングな価格で「格安スマホ」商戦の口火を切った[イオン]は、7月に第2弾、月2,138円からというプランを販売。続いて[ビックカメラ]が月2,732円から。[ヨドバシカメラ]は業界最安値の月979円からというプランを9月に販売。[エディオン]が月1,934円から、[ノジマ]が月3,352円からと次々と独自のプランを投入。7月には、参入に慎重だった最大手の[ヤマダ電機]が進出(月3,047円から)したことで、大手家電量販店を主戦場とした「格安スマホ」を巡る顧客獲得合戦はいっそう激しさを増しました。
 
 「格安スマホ」の市場規模は、まだ携帯市場全体の5%未満ほど。しかし、小売各社に加え、通信会社やネット接続会社も相次いでこの市場に参入。さらに今後、NTTドコモだけでなく、KDDIやソフトバンクといった大手キャリアがMVNO向け回線の開放に本腰を入れて取り組めば、サービスもますます多様化し、さらなる需要の拡大が見込まれます。

 なお、今回掲載した価格(税込)は、7月~9月時点でのものです。各社、続々と“第2弾”“第3弾”と、台数・期間限定で新しいセットプランを販売していますので、価格やサービス内容などについてはご確認ください。

※参考:
イオン       http://www.aeon.info/
ビックカメラ    http://www.biccamera.co.jp/
ヨドバシカメラ   http://www.yodobashi.com/
エディオン     http://my.edion.jp/
ノジマ       http://www.nojima.co.jp/
ヤマダ電機    http://www.yamada-denki.jp/
日経МJ(2014年4月13日付/同8月10日付)
朝日新聞(2014年7月25日付)
日経産業新聞(2014年9月10日付)