時間はないのに、見たい量は変わらないから—-「倍速視聴」は、現代人の常識?
主に10~20代の間で、ドラマや映画などの動画を通常の1.5倍とか2倍の早回しで見る「倍速視聴」が常識となりつつあります。録りためたドラマやアニメを週末に一気に倍速消化するパターンや、本当に見たいものを探しだすための作業として、コレ!というものに出会った時には普通の速度でじっくり鑑賞するという活用術としても浸透しているようです。
倍速視聴のニーズの高まりと並走するかのように、効率よく録画番組を楽しめる機能を搭載したハード(レコーダー)がめざましい進化を遂げています。背景には、倍速再生時の映像や音声の不自然さを解消した技術が大きく貢献しています。
昨年発売された[シャープ]のブルーレイディスクレコーダー「AQUOSブルーレイ」は、1.1倍速~2.0倍速まで、0.1倍刻みの10段階で、音声付き“早見・早聞き機能”を実現。2倍速なら、60分番組を30分で視聴できる計算になります。
[東芝]の「レグザブルーレイ」は、リモコンの“時短ボタン”を押すだけで、60分番組の場合、“らく見”なら約45分、“らく早見”なら約34分、“飛ばし見”なら約5分の倍速視聴が可能です。
また、[YouTube]公式アプリでも倍速再生機能が追加。0.25倍、0.5倍、0.75倍(以上がスロー)、標準、1.25倍、1.5倍、2.0倍の全7パターンから選択可能となりました。
[NTTドコモ]の動画配信サービス「dTV」も、2016年から倍速再生に対応。1.5~2.0倍速に切り替えて視聴できる機能が追加されています。
倍速視聴は、エンタメ系コンテンツに限りません。
学習塾の[東進ハイスクール]の映像授業では、音声が音飛びしない状態で1.5倍のスピード再生を実施。90分の授業が60分で終了し、残りの30分を有効に使うことができます。
資格系予備校の[TAC(タック)]でも、高速再生機能を導入。講義動画の再生速度を0.8倍~2.0倍までの7段階から選択できます。
“テレビ離れ”といわれて久しいですが、実は、放映時刻に合わせてテレビの前に座る“リアルタイム視聴”が減っただけで、テレビ番組(コンテンツ)自体から離れていったわけではないのかもしれません。つまり、テレビを見る時間を自分の都合に引き寄せてカスタマイズしたいというニーズが、倍速視聴のすそ野を急速に広げていると思われます。
倍速視聴を“せっかち”と嘆くにはおよびません。時間をムダにしたくないという前向きな価値観が、“じっくり”より“ざっくり”という視聴スタイルを選んでいるのです。
※参考:
シャープ http://www.sharp.co.jp/
東芝 http://www.toshiba.co.jp/
You Tube https://www.youtube.com/
dTV https://www.nttdocomo.co.jp/
東進ハイスクール http://www.toshin.com/
タック http://www.tac-school.co.jp/
日経MJ(2017年6月16日付)